ということで2回連続(?)となった事務膝燃費報告会会場へようこそここへクッククックわたしの白い粉ぁ~っと。
?
いや、安心してください、打ってませんよ。
(飲んでます、ロキソニン。2-Fu再発ですわ)
いや、そうじゃなくてさ……
前回の報告では、なんとっ! いきなりの16.8km/Lだったんですよ。
※コチラを参照うおっ!
まぁ色々な条件が重なったんでしょうけど、こんなにいい燃費が今後どのくらい出るのかなぁ? もしかしたらもう、出ないかもしれないなぁ。などと思っていたんですが
17.6km/L でました。(笑)
いや、マジで笑っちゃいましたよ、確かにいつもより燃料の減りが遅いとは思ってたんですけどねぇ……このペースだと年内にはハイブリッドの域を超えて、2年ほどでBTTFのデロリアン張りにガソリンいらなくなっちゃうんじゃないかと思うわけですが……。(w
んで、その原因なんですけど、やっぱり複合的かなぁと思うんですね。
ちょっと列挙すると
1.オイルを変えた
2.オイルエレメントも久しぶりに変えた
3.事前にデスビキャップとローター(非桃色)を変えてエンジンの動きが滑らかになっていた
4.ヘッドライトのLED化によるオルタネータ負荷の減少?
(帰宅時には必ずライトをつける時間になるため、ライトの利用率は高い)
5.寒くないので暖機運転をしなくてもよくなった
6.寒くないのでヒーターをつけなくなった
(4と同じ効果。エアコンは好きじゃないからだいたい窓全開)
7.急加速急発進高速走行をしない
とこんなところか?
ちなみに今後改善の余地があるとすると……
1.プラグを変える
今、Monotaroの激安中華プラグの試験中(約3年目)。これを国産品に帰ると点火効率が良くなるって更に燃費が向上する気がしないでもない。
2.車両の軽量化
だいたい普段から何らかのパーツが積んである。(置き場所が無いので)
3.自分の軽量化
一番手っ取り早いと思うんだが、なぜだか一番難しい。というより、じつはあまり気にしてない。
4.転がり抵抗の低減
一番はブレーキ回りかな? ついでベアリング関係。これらを全部やると流石に燃費は向上すると思う。
で、問題は更なる燃費向上にむけて一体どれくらいのコストがかかるのかって事だけど、それを考えると『あえて金かけてやる位なら、このままでいいかな』と思うレベルなんだよね。特に3番。よく「ダイエットのために○○を入手して」なんて聞くけど、本当に痩せたきゃ食べないもん。(チャリダーの頃はタイムを出したかったからやった)その他に関しては、まぁ、壊れたらついでにってくらいかな?(笑)
ということで、今後これ以上の燃費向上は見込めない……いや、あったわ。
40km/h以上出さない。
まぁ、無理です。(w
[ratings] 評価にて『書く気』と『やる気』のエナジーを、是非!
ピンバック: 例えばジムニが18km/Lとか走ったら、それはもうエコカーといってもいいのではないかいな? | AMiLOG